2014年2月28日

薪ボイラー

DSC_3027.jpg

我が家の暖房は薪ストーブ、どうせふんだんに薪を集める必要があるならと、給湯熱源にも薪ボイラーを導入してみました。
燃焼室の上に貯湯槽があり、温められた貯湯槽の中を水道の管が通ることで熱交換が行なわれ、お湯が供給されるという仕組み。
貯湯槽は断熱材に囲まれており熱が冷めづらいので一度薪を燃やすとしばらく暖かいお湯が使えます。
薪で温めたお湯だからかは分かりませんが、お風呂もとっても暖まります。

DSC_3031.jpg

燃焼室に送風パイプも装備してあるので、多少生木でもガンガン燃えてくれます。
間伐材が豊富な地域ではとっても経済的で、間伐材を使用することで山の整備の一躍も担える優れもの。

欠点はといえば、火がない時にすぐにお湯がでてこないことでしょうか。
冬の寒い朝、朝食後の皿洗いを想像し、怠け心に負けてついつい小さい灯油ボイラーを並列で付けてしまいました。
結果それはそれで助かっていることではあるのですが、晩に焚いた薪ボイラーの熱が翌朝まで残っていることもあり、30度くらいのお湯がでてきたりするので本当に寒い冬日以外は灯油ボイラーを使うことはないのかなというのが実感。かなりの熱効率の良さを実感しています。

DSC_3034.jpg

完全燃焼なので煙も少なくて気になりません。都会では無理でしょうが・・
不満はといえば、煙突の径がø200で既製の煙突が使用できないこと、既製の煙突も使える大きさにしてしておいてくれれば、断熱二重煙突も使用できてさらに効率が良くできるのに。。

さらにここは井戸水なので、井戸から水をあげるポンプの電源だけでも自前で賄えたら、災害や停電時にもライフラインが確保できると考えているのですが、200Vの電源を確保できるだけの自家発電装置はどうしたら作れるのか、今後リサーチしてみたいと思います。

薪ボイラーを導入したことで島のひょっこり温泉に行く回数が激減したのは経済的には助かりますが、
若干さみしくもあります。


エーテーオー株式会社 ウッドボイラー





2014年2月22日

革工房の天窓

DSC_2979.jpg

革工房の真上に天窓がつきました。
天井から降ってくる光はとても明るく、劇的な印象を与えます。

DSC_2982.jpg

天窓がついた屋根はひときわ高く、天井はアーチ上に張ることでその下にすっぽりと包まれた空間に上から光が落ちてくることになります。
その下には革職人にとって大事な作業をするテーブルがひとつ置かれる予定です。

革工房に大きな革が届き、まず最初にするのは大きな一枚の革から様々な用途を考えて革を切り分けていく大事な作業です。
板前さんのまな板のような、自然の命を頂く、言うなれば神聖な場所。
そんなイメージを持ってこの空間を考えました。

イメージした空間が徐々に出現してくるのを見るのは、
楽しみでもあり、怖くもあります。





2014年2月21日

ボンゴレ?

先日、能登島で採れるという貝を頂きました。

貝と言えばやっぱり。

DSC_2911.jpg

ボンゴレ!

DSC_2914.jpg

DSC_2977.jpg

iphone5Sへと機種変更したのを機に、ケースを新調致しました。

いろえり
http://www.notodesign.jp/notodesign_x_aiko/customcasefor5.html

ケース前面がアンバーブラウン
背面がイエロー
そしてスティッチの色がワインレッド
という組み合わせ。

そう、「いろえり」とは、この3つのパーツのカラーを、革は11色から、スティッチは13色の中から選んでカスタマイズ出来るというものです。

購入サイトでいろいろと色の組み合わせを試せるのですが、これが中々難しくも楽しい作業です。


iphoneケースつながりのおまけ。

DSC_2897.jpg

コチラ、同じナチュラルカラーです。
左:使用後約1年半
右:使用後約3日程

ここまで育てることができる革。
ナチュラルカラーも革を楽しむ点では捨てがたいですね。

(chie taguchi)
能登デザイン室 works

http://www.notodesign.jp/works/

・ノトイエ
・一本杉通りパンフレット
・のとプラスのしおり

追加しました。

ノトイエは、春からオープンする貸コテージ。
我が家と同じ男の子2人を育てる夫妻がオーナーです。
2人とも国内外の一流ホテルで働いた経験があり、能登で新しい「おもてなし」のスタイルで展開するのではないかと、楽しみにしております。ソムリエでもあるご主人。ワインのうんちくは止まりません、、、

そして一本杉通り
そこで営み、住むという商店街という場所。
いろんな業種が集まり、一つの通りを形成しています。

そこの歴史、文化、人、作られているモノ、販売されているモノ。
このパンフレットをもって歩けば一層感じてもらえるのではないかと思います。
実際、制作するにあたり一軒一軒尋ねさせて頂きました。
私自身、ハッとする事多々。ワクワクする事多々。
いろんなお店を巡り、それぞれ販売されているモノを眺めたり、お店の人とお話したりするのは、今のショッピングモールでは全く感じることの出来ない、温かく楽しい気持ちで溢れるのです。

最後にのとプラス
駅前という立地。
七尾では毎日多くの人が日用品や食料の買い物に訪れるショッピングセンター。
地元のお客さんには、日常の暮らしにもう少し能登をプラスしましょう!
観光客の方には、日常の暮らしに、少し能登をプラスしてみて下さい。
そんな思いをこめた商品が並んでいます。

このパンフレットも、しおりとして使って頂けるサイズになっていて、
能登の風景を少し日常に持ち歩いてもらえたら嬉しいなと。

そうそう、最近のとプラスには、能登島の人気店「はいから食堂」のドレッシングが販売されたとの事ですよ。

(chie taguchi)
1  2  3