2010年3月29日

土鍋でご飯

bg_ND71181.jpg

本日はご飯のお椀の撮影のためにご飯を炊きました。 せっかくカメラを準備していたので我が家の土鍋の勇姿も撮っておきます。 いつもは4合炊きですが、今日は2合炊きのかわいい土鍋、もちろんDoppoの土鍋です。 こちらは中蓋はないのですが、とってもいい感じに炊けるのです。

音楽を聞く人が、レコードによってオーディを変えて聞くように、と言ったら大げさでしょうが土鍋にもそれぞれ性格があるのです。ルクルーゼの重い蓋で炊くとやたらとハリのある、気取ったご飯に炊けますが、個人的には土鍋でぐつぐつ炊いたご飯の方が毎日食べたい感じです。

bg_ND71192.jpg

強火で炊き始めると割とすぐぐつぐつ始まります。 少しぐつぐつさせて弱火に・・ここの火加減が大事。

bg_ND71203.jpg

適度にかに穴が空いてふっくらと炊けました。
個人的にはごはんをかき混ぜるのは嫌い派、でも奥さんは混ぜる派なので油断すると混ぜられてしまう・・

bg_ND71208.jpg

それにしてもごはんの白をおいしそうに撮るのは難しいです・・

bg_ND71214.jpg

そして写真を撮っていると、最高においしいタイミングでは食べられないというジレンマ。
撮り終わると料理も冷めてしまいがっかりなことが多いです。
今日はあまり撮影を粘らずさっさといただきました。
ちなみに撮影した商品は新しくデザインした(上の写真とは別の)木のお椀、近々発表予定です。

2010年3月27日

稲の種まき

bg_ND71101.jpg

本日は稲の種まき。
米づくりを初めて今年で3年目ともなれば作業も慣れたもの。
ばあちゃんやじいちゃんと一緒にせっせと種まきに励みました。
稲の種類は早稲の「はなえちぜん」と大部分が「コシヒカリ」。種をまき3~4日暖房室に入れて発芽させた後ハウスに移します。
ひどく寒い日で、雪も降ったが果たして稲の発芽に影響はあるのでしょうか・・

ちなみに種まきの機械などは一年にこの日のみの使用、パレットに300枚以上の種まきだがわずか3時間たらずで終わってしまいました。後は倉庫で眠っているのだからもったいない・・

bg_ND71110.jpg

bg_ND71115.jpg

bg_ND71112.jpg

bg_ND71113.jpg

bg_ND71077.jpg

今日は定期的に行われている、自然素材を扱う会社ムラモトの銘木市に行ってきました。
木の達人、関軒製材所の工場長と一緒に倉庫につくと、芯のブレない男ムラモトさんご本人に会場を隈無く案内して頂けました。ムラモトさんにはこれまでも数回、自然素材を使ってつくる家について講義を聞かせてもらい、勝手に師匠と呼んでおります。
テーブルウェアーを撮影するための、タモの板がお目当てだったのですが、説明を受けるうちにムラモトさん好みの癖のある木が気になってきて・・
倉庫のスミに置かれていたこの掘り出し物、

bg_ND71072.jpg
 
なんと樹齢1000年以上の神代楠のカケラ。

~以下引用~
樹齢1000年以上で、平安時代に生まれた楠の木です。
和歌山県で出土(表現これでいいのか?)した国産材。
その端材(端材なんておこがましくて言えませんが)です。
こんな巨大な神代楠の分身を買えただけでも満足です。
http://blog.livedoor.jp/chappchapp2001/archives/2010-02.html
~以上引用~

ムラモトさんの言ですが、そのカケラをお願いしてひとつ分けて頂きました(値段は秘密)。
楠は樟脳の原料で防虫や消臭の効果があるということですが、独特のいい香りがぷんぷん。何に使うんだ?と工場長に言われましたが、将来設計する住宅の玄関の小上がりか小カウンター、もしくはトイレの棚でしょうか・・その工場長は玄関にそのまま置くと言って2つもゲットしておりました。

という訳でタモはゲットならずでしたが工場長と二人大満足の帰り道。
雨上がりの空に虹も見ることができました。
http://twitpic.com/1az5bk


2010年3月24日

男子誕生

bg_ND70903.jpg

先日我が家に男の子が誕生しました。
予定日を一週間遅れて3700g、54cmででてきた赤ちゃんはよくお腹に入っていたなと思う程でっかくて髪もふさふさ。自分の子供はかわいいという定説を日々実感しております。

1