2012年2月28日

あての木

_ND79381.jpg

これと、

_ND79382.jpg

これと、

_ND79383.jpg

これ。
さて違いは何でしょうか?

答えは・・

匂いが違いました。
(写真じゃ分かりませんね・・)

_ND79384.jpg

実は樹種が違いました。
写真の色や木肌だけ見て樹種を当てたられた方はすごい・・。

実は色以上に匂いをかいでみるとその違いは歴然。
一番いい匂いのするものが檜かと思いきや実は"あて"こと能登ヒバでした。
匂いの元は木に含まれる精油成分のヒノキチオール。
能登ヒバは檜以上に抗菌性成分を多く含んでいてカビや細菌にも強く、シロアリも寄せつけません。
曲げ強度も檜よりも強く、耐水性もあることから建築の土台や構造材にはもってこいと思いきや、実はその扱いは非常に難しく、"あて"は暴れることでも有名です。反って曲がるのではなくあての場合は捩じれる。そんな"あて"を上手に使いこなすには経験を積んだ大工さんの技術が必須です。年間を通して湿度の高い北陸ですが、そこはちゃんと環境に適した材料と、それとうまく付き合ってきた昔の人の知恵があるものですね。
さてこれらの木が何だったかは次回の投稿にて・・



トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.notodesign.jp/mt5/mt-tb.cgi/509

コメントする