
暫く雨が降っていないので田んぼが大分乾いています。
周りの田んぼはちょうど中干し中。
こちらは畦の上の田んぼの様子、土がひび割れています。

こちらも上の田んぼ。

こちらはうちの田んぼ。
畦付近は上の田んぼから水が漏れているのか、水が溜まったままです。
そして冷たい水のせいか成長がかなり遅いです。

畦の反対側。

分ゲツもかなり進み、一本一本の茎が太くしっかりしています。
上の田んぼの株とは明らかに見た目が違います。

地面が高いところは水が引いています。
来年はこのレベルの差をなくすのが課題です。

暫く雨が降っていないので田んぼが大分乾いています。
周りの田んぼはちょうど中干し中。
こちらは畦の上の田んぼの様子、土がひび割れています。

こちらも上の田んぼ。

こちらはうちの田んぼ。
畦付近は上の田んぼから水が漏れているのか、水が溜まったままです。
そして冷たい水のせいか成長がかなり遅いです。

畦の反対側。

分ゲツもかなり進み、一本一本の茎が太くしっかりしています。
上の田んぼの株とは明らかに見た目が違います。

地面が高いところは水が引いています。
来年はこのレベルの差をなくすのが課題です。








田植えから約一ヶ月、周りの緑に比べて水面が目立つ我が田んぼ。
一枚の田んぼの中でも苗の成長の違いが一目瞭然。
左の畦の際3、4列(上の田んぼからの水が漏れてきている)と手前の水の入り口の成長が遅い、冷たい水のせいなのか・・

うまい具合に藻が生えて雑草を抑制している感じ。
田植え前に蒔いた有機肥料が発生を促したのか・・
隣の田んぼとは違う水の状態。

水も濁りいい感じのフワトロ層ができあがっているのか、謎?
茎数はちょうど田植え30日後で6本程度。